1人用・複数人用WEB会議ブースの活用提案|会議室不足の新しい解決法 - アイ・スペース|オフィスに合うワークブース・テレブース・個室ブース・フォンブース

トピックス

1人用・複数人用WEB会議ブースの活用提案|会議室不足の新しい解決法

「オンライン会議の声が周囲に聞かれてしまう」「会議室が足りない」「社内の打ち合わせがしづらい」…そんな悩みを抱えている企業は多いのではないでしょうか?最近では、1人用や複数人用のWEB会議ブースをオフィスに設置する企業が増えています。本記事では、それぞれのブースの活用方法や導入メリットをわかりやすくご紹介します。

WEB会議ブースが必要とされる背景

急増するWEB会議とスペース不足

コロナ禍を経て、WEB会議はすっかり日常になりました。でもその一方で、オフィスにはWEB会議に適した静かなスペースが足りない、という声も多く聞かれます。オープンスペースで話すには周囲の目が気になり、内容によっては聞かれたくないこともありますよね?

オフィスのレイアウト変更は大がかり

新しく会議室を作ろうと思っても、工事が必要で時間もコストもかかる…。そんなときに注目されているのが、設置型のWEB会議ブース。工事不要でレイアウトもそのまま、設置したその日から使える手軽さが魅力です。

多様な働き方に対応する必要性

フリーアドレスやテレワーク、出社とリモートのハイブリッド型など、働き方が変わる中で、柔軟な会議スペースの確保が求められています。WEB会議ブースはその答えとも言える存在です。

1人用WEB会議ブースの活用アイデア

1名用個室ブース4台設置写真

集中して話せる“自分だけの会議室”

1人用ブースは、主に面談や1対1の商談、社外との打ち合わせに最適です。完全に仕切られた空間なので、周囲の音を気にせず話せるのが特徴。吸音材が使われている製品が多く、話し声が外に漏れにくい安心設計です。

電話対応・個別作業にも便利

ちょっとした電話のやり取りや、集中して資料を作りたい時にも大活躍。1人用ブースを複数台設置して「電話ボックス」のように使っている企業もあります。特に営業職やカスタマー対応が多い業種では、使い勝手の良さを実感するはずです。

省スペースでどこにでも設置可能

幅1m前後・奥行き1.2m程度のサイズが多いため、ちょっとした空きスペースに置くだけでOK。キャスター付きのタイプなら、レイアウト変更も手軽に行えます。まさに“持ち運べる会議室”というイメージです。

複数人用WEB会議ブースの活用アイデア

6名用ワークブース導入写真

小規模会議やチーム打ち合わせに最適

2人~8人ほどが入れる中・大型サイズのブースは、小会議室代わりとしてぴったり。急な打ち合わせや進行中のプロジェクト会議など、社内でのスピーディーなやり取りに向いています。

リモート来客対応にも強い味方

最近は、遠方のお客様との打ち合わせもWEBで行う時代。複数人で参加するプレゼンや提案も、複数人用ブースなら安心です。周囲に気を使うことなく、資料を広げてしっかり話ができるのが嬉しいポイント。

共用スペースの一角に設置可能

共有ラウンジや空いているミーティングスペースの片隅に設置するだけで、ちょっとした“独立空間”が完成します。内装に合わせてブースの色や素材を選べば、空間全体のデザイン性も損なわれません。

導入前にチェックしておきたいポイント

6名用web会議用ワークブース導入写真

遮音性・換気・電源の確認

ブースの性能で最も重要なのが遮音性。安価なものでは中の声が漏れてしまうケースもあります。また、こもりすぎると暑くなるため、換気ファンの有無も確認しましょう。電源コンセントや照明も、事前にチェックすると安心です。

設置スペースと搬入経路

特に複数人用ブースはサイズが大きくなるので、搬入できるかどうか、設置スペースがあるかどうかの確認が必要です。分解搬入できるモデルなら、オフィスビルのエレベーターでも問題なく運べます。

社内利用ルールの明確化

導入後は、「誰でも使ってOK」なのか「予約制」なのか、社内でのルール決めも大切です。社内共有のカレンダーやホワイトボードなどで予約管理する企業も増えています。

1人用・複数人用WEB会議ブースの導入事例

1名用個室ブース3台導入写真

大手IT企業での多拠点導入

あるIT企業では、1人用ブースを各フロアに3台ずつ導入。電話やWEB会議のために毎回会議室を予約する手間がなくなり、業務効率が大幅に向上したそうです。

商業施設のバックヤードに設置

複数人用ブースをバックヤードに設置した事例では、テナントとの打ち合わせや店舗内会議に大活躍。他の音がうるさいエリアでも、静かな環境を確保できるようになりました。

スタートアップ企業でのフレキシブル運用

スタートアップ企業では、1人用ブースを仕事用、複数人用ブースを打ち合わせ用に活用。人数やシーンに応じて選べることで、狭いオフィスでも柔軟な運用ができています。

用途に応じた選択がオフィス環境を変える

1名用個室ブース導入写真

まずは1台から試してみるのもおすすめ

「とりあえず1人用を1台だけ」でも十分効果を感じられるWEB会議ブース。使い勝手が良ければ、徐々に台数を増やしていくのがスマートです。

1人用と複数人用を組み合わせた導入が最適

1人用・複数人用を両方導入することで、さまざまなシーンに対応できます。まさに“可動式会議室”として、限られた空間を最大限に活かせるアイテムです。

ブース導入で働き方がもっと自由になる

会議室が足りない、集中できる場所がない、そんなお悩みを持つ方にこそ、WEB会議ブースはおすすめ。働く人にとっても、企業にとっても、良い変化を生み出すきっかけになります。

4人用ワークブース設置写真

【まとめ】1人用・複数人用WEB会議ブースの活用提案

会議室不足やオフィスの音問題を抱える企業にとって、WEB会議ブースはとても有効な選択肢です。
1人用ブースは、電話や1対1のWEB会議、集中作業にぴったり。コンパクトで設置しやすく、個人の業務効率アップに役立ちます。複数人用ブースは、社内会議や複数人でのWEB商談、打ち合わせに最適。小会議室の代替として使えるほか、来客対応にも便利です。
導入の際は、遮音性・換気・電源の確認、設置スペースの確保、社内の利用ルールの整備がポイントです。
まずは1台から始め、オフィスの課題や働き方に合わせて1人用と複数人用を組み合わせていくのがおすすめ。限られた空間でも柔軟に対応でき、働きやすさと業務効率をぐっと高めてくれます。

どのような小さなことでも私たち樹サインへご相談ください。

web会議用ワークブース、個室ブース3台設置事例をご紹介します。

1人用と2人用の個室ワークブース設置・オフィスの会議室不足を解消

ワークブースの耐用年数は何年?間仕切りとの違いも解説