会議室不足に悩む企業に向けて、実際の導入事例を参考に、自社の働き方やスペースの使い方を見直してみてはいかがでしょうか

トピックス

会議室不足を解消する8人用WEB会議ブース導入事例のご紹介

会議室不足とコストに悩む企業でのWEB会議ブース導入事例

会議室の不足とWEB会議需要の増加

最近では、オンラインでの打ち合わせが当たり前になり、WEB会議の回数も増えています。その一方で、オフィスの会議室が足りず、空きを待ったり、社内の共有スペースで無理に実施するケースも多く見られます。これでは集中しにくく、相手にも失礼になることもあります。

新たな会議スペースの検討と課題

新しく会議室を作るには、工事費やスペースの確保といった問題が立ちはだかります。特に都市部のオフィスでは、余裕のある空間は限られているため、コストと工期の両面で負担になります。そんな中で注目されているのが、WEB会議ブースの導入です。

8人用WEB会議ブースを2台導入事例

8名用ワークブース2台設置写真

パーテーション工事との比較

会議室を新設する場合、内装工事や配線の変更が必要になるため、工事費用が膨らむことが多いです。それに比べてWEB会議ブースなら、置くだけの設置が中心となるため、施工費を大幅に抑えられます。今回紹介する事例では、8人用の大型ブースを2台導入し、パーテーション工事よりも約30%以上コストカットできました。

短期間・低コストで導入できる理由

WEB会議ブースは、製品として完成しているため、搬入して配置すれば即日から使えます。天井工事や間仕切りの設置が不要なので、施工期間も最短1〜2日で完了。業務への影響も少なく、休業日を利用して導入することも可能です。

8人用ワークブース組立写真

導入したWEB会議ブースの仕様と設置内容

会議室に適したXLサイズのWEB会議ブース

導入したブースは、8人がゆったり座れるXLサイズ。デスクとモニター、電源や換気機能も標準で装備されており、パソコンを持ち込めばすぐにWEB会議がスタートできます。内部は広く、資料を広げての会議や、プレゼンテーションにも十分対応可能です。

設置環境とレイアウトの工夫

ブースはオフィスの一角、元々使われていなかった多目的スペースに配置。通路の動線や換気にも配慮し、壁面に寄せて横並びに配置にしたことで、視線も遮りつつ開放感を損なわないレイアウトになりました。ブース自体は同じ部屋でしたら解体せずに移動もできるので、今後のスペースの使用方法でも柔軟に対応できるのは嬉しいと思います

8名用ワークブース2台設置写真

遮音性とデザイン性のポイント

防音性にも優れており、周囲の音を気にせず会議に集中できます。また、木目調やホワイトなど、オフィスに合うカラーバリエーションがあり、見た目の統一感を保てるのもポイントです。企業のイメージに合わせて選べるのが好評です。

導入前と導入後のオフィス環境

導入前
導入後

多目的スペースにおける問題点

以前は、多目的スペースを簡易的な打ち合わせ場所として使っていましたが、パーテーションなどもなく、他部署の音が気になるなど集中しづらい環境でした。周囲の目もあり、WEB会議の途中で話が中断されることも珍しくありませんでした。

WEB会議が快適になったことで生まれた効果

WEB会議ブース導入後は、集中できる空間ができたことで、会議の質も大きく向上。話す側も聞く側もストレスが減り、発言の活発さや正確さも上がりました。社内外のやり取りもスムーズになり、クレームや聞き直しも減っています。

ブース導入後の改善効果

WEB会議の効率化と快適性の向上

周囲の音を気にせず、落ち着いた空間で会話できるようになったことで、話のスピードも上がり、時間短縮にもつながっています。特に営業や人事など、外部とのやり取りが多い部署では、仕事の進みが早くなったという声が多数寄せられています。

柔軟な働き方とスペース活用の最適化

在宅勤務やフリーアドレス制と組み合わせて、WEB会議ブースの使い方も多様化しています。1人用と複数人用をうまく使い分けることで、小規模ミーティングから大人数の打ち合わせまで、無駄なく対応できます。スペースを無駄にしない点も大きなメリットです。

オフィス全体の業務効率アップ

会議室の取り合いや、WEB会議のたびに場所探しする手間がなくなり、全体の業務効率が向上しました。結果的に社員の満足度も上がり、業務に対する集中度や生産性にも良い影響が出ています。

会議室設置の代替として注目されるWEB会議ブース

短期間・低コストで実現できるWEB会議環境

限られたスペースでも会議室に近い環境を整えられるのが、WEB会議ブースの魅力。初期費用も抑えられ、工期も短いため、すぐに業務に活かせます。今回のように8人用を導入すれば、グループ単位の打ち合わせも問題なく行えます。

1人用・複数人用WEB会議ブースの活用提案

1人用は集中作業や個別のWEB面談に、複数人用はチーム会議や外部との打ち合わせにと、それぞれに適した用途があります。オフィスの規模や働き方に応じて、最適なブースを選ぶことが、これからの快適なオフィスづくりにつながります。

最後に

今回ご紹介したWEB会議ブースの導入事例では、会議室の不足やコストの課題を、短期間・低コストでしっかりカバーできました。特に8人用ブースを活用することで、複数人の打ち合わせも快適に行える環境が整い、オフィス全体の生産性向上にもつながっています。

1人用と複数人用のWEB会議ブースは、それぞれに適した使い方があり、上手に組み合わせれば限られたオフィス空間でも柔軟に対応が可能です。会議室の新設を検討している企業様にとっては、有力な選択肢のひとつになるのではないでしょうか。

実際の導入事例を参考に、自社の働き方やスペースの使い方を見直すきっかけとして、ぜひWEB会議ブースの活用をご検討ください。

どのような小さなことでも私たち樹サインへご相談ください

1人用と2人用の個室ワークブース設置・オフィスの会議室不足を解消

オフィスに1人用ワークブース5台を設置した事例をご紹介します。

ワークブースの設置では消防法にご注意ください!義務免除の条件と特例申請を詳しく解説します。